大学受験ランキング

英数理2 大学の特徴8

今回は「滋賀医科大学」「大阪大学」です。

 

まず1つ目の「滋賀医科大学」からいきましょう。2次試験の配点は英語200点、数学200点、理科200点で面接は点数化されません。面接は討論面接です。2、3人の受験生に対して面接官が1、2名つきます。

 

英語は長文読解が2題、英作文が1題出題されます。英作は100字程度と長めです。長文は医療系のテーマが出題されやすいので、いくつか読んでおく必要がある。

 

数学は3題から4題出題されます。特徴としては長い計算問題が多く慣れていないと間違えてしまうので対策は必須です。

 

理科ですが、物理は難問です。3題出題され力学と電磁気は必ず出題されていますので苦手意識がある方は早めに潰しておきましょう。

化学は物理や生物に比べるとまだ解きやすいですが計算問題が少なく論述問題が多いです。

生物はヒトもしくは動物を扱った問題で、論述が多いですね。

 

2つ目「大阪大学」です。2次試験の配点は英語200、数学200、理科200点で面接は点数化されません。

英語は90分で長文読解、和訳、英作と出題されます。京大と和訳、英作が似ていますので京大の過去問も参考になります。

数学は150分で5題出題されます。確率、微分積分、ベクトル、数列が毎年出題されていて証明問題も頻出しています。医学部医学科であれば7〜8割はは得点したいですね。

理科ですが物理は力学と電磁気が頻出分野です。最近は解きやすくなってきていますので7〜8割は必須です。

化学は高分子が毎年出題されています。論述もありますので練習が大事です。

生物は昔ほど難易度は高くありません。昔は生物選択は不利と言われていましたが最近は解きやすくなりました。簡単ではありませんが…

面接は普通の面接ですので、受け応えがしっかりできていれば大丈夫です。

 

以上!ではまた次回に。